事務所プロフィール
| 事務所名 | 髙柳公認会計士事務所 | 
|---|---|
| 電話番号 | 04-2958-4520 | 
| FAX番号 | 04-2958-8540 | 
| HP | http://www.tkcnf.com/takayanagikaikei/ | 
| 所在地 | 埼玉県狭山市中央1丁目48番16号 | 
| アクセス | 西武新宿線狭山市駅東口下車、正面西武バス乗り場にて、狭山台団地行(井戸窪経由)又は新狭山駅南口行、井戸窪下車、進行方向逆に戻って徒歩1分 | 
| 最寄駅 | 西武鉄道/西武新宿線/狭山市 | 
| 開業年 | 1969年 | 
| 代表者名 | 高柳 清 | 
| 経営方針 | 会計や税務はもちろん、お客様の経営課題を解決し、「経営者が事業に専念することができる」ようなサービスを提供させて頂くことが目標です。 | 
| 駐車場 | あり | 
| 得意分野 | 経理・決算 | 節税 | 相続税 | 
| 会計ソフト | TKC | 
                
                        
                                                     
                        
                            高柳 清税理士
                        
                    
代表税理士
「先ず隗より始めよ」 これは中国の故事ですが、”大きな事をなすときは、まず、手近なところから始めよう”のたとえであります。
経営にとって大事なことは基本的には売上の拡大に始まり、そのための人材の育成、教育、自己防衛策と多々あるわけであります。更には、企業をとりまく近時の法制のなかには中小企業の会計基準の統一、会社法制の大改正、会計参与、個人情報保護法と枚挙にいとまがない程であります。
財務会計にこれをしぼって考えてみると”企業の自計化”は先ず一番手近なところではないでしょうか。TKCがすすめるK・F・Sの実践と企業の
K ~ 経営計画ツール(継続MAS)
F ~ 業績管理ツール(FX2)
S ~ 税理士法第33条のみによる「書面添付」
実体に応じて一歩一歩前進すべきものと考えます。
企業のコンサルタントとしての会計事務所を十分利用して、益々経営革新をすすめようではありませんか。
~昭和30年 3月  一橋大学商学部卒業
~昭和44年 2月  日本エタニットパイプ㈱経理部に勤務
昭和44年 4月~       開 業
昭和50年12月~  新和監査法人において麒麟麦酒㈱、ブリヂストン㈱等の上場会社の監査に従事
代表プロフィール
| 氏名 | 高柳 清 | 
|---|---|
| 性別 | 男性 | 
| 資格 | 税理士 | 公認会計士 | 
| 事務所名 | 髙柳公認会計士事務所 | 
|---|---|
| 所在地 | 埼玉県狭山市中央1丁目48番16号 | 
| 最寄駅 | 西武鉄道/西武新宿線/狭山市 | 
料金・事例はありません。
イベント・講演会のお知らせはありません。