事務所プロフィール
| 事務所名 | 税理士法人 久保田会計事務所 | 
|---|---|
| 電話番号 | 075-222-1234 | 
| FAX番号 | 075-222-1240 | 
| 営業時間 | 9:00~17:30 | 
| 休業日 | 土・日・祝 | 
| HP | http://www.kubotax.com/ | 
| 所在地 | 京都府京都市中京区丸太町通東洞院東入関東屋町671番地 | 
| アクセス | 京都市営地下鉄烏丸線の丸太町駅を下車し、北口の有人改札(今出川、国際会館方面)を出ます。 改札を出たら右側の1番出口から地上に出ます。 地上に出たら背後にある烏丸丸太町の大きな交差点を京都御所の向かい側(南側)へ横断歩道を渡ります。 (上の地図の赤字3番矢印) 京都御所に沿って東へ歩きます。2区画を通過して右側に見えるグレーの建物が久保田会計事務所です。 (上の地図の赤字4番矢印) | 
| 最寄駅 | 京都市交通局/京都市営地下鉄烏丸線/丸太町 | 
| 開業年 | 1967年 | 
| 代表者名 | 久保田 博之 | 
| 所属税理士数 | 3〜10人未満 | 
| 経営方針 | 企業と人の継続発展を支援し社会に貢献する | 
| 駐車場 | なし | 
| 得意分野 | 節税 | 相続税 | 経営相談 | 
| 強み | もめない相続対策 | 
                
                        
                                                     
                        
                            久保田 博之税理士
                        
                    
代表税理士
マイナンバー制度がスタートしました。公平、公正な社会を実現するための社会的インフラです。
この制度については、いろいろな情報が錯綜しているため混乱されている方も多くおられます。まずは、制度そのものをしっかり理解して頂き、過剰反応されないようにお伝えしていくことが私たちの使命だと感じています。
職員一同しっかり研修を重ねておりますので、ご質問等があればお気軽にお問い合わせ頂けると幸いです。
クラウドを利用したIT関連ビジネスが活況を呈しています。マイナンバー制度のスタートも、これを後押ししているように感じています。クラウドに人工知能を掛け合わせたサービスも多く提供されており、ここ数年で驚くほどいろいろなことが便利に簡単にできるようになってきました。
一方で、大手自動車メーカーや大手建材メーカーによる不正も摘発されています。内容は極めて単純なものが多いようですが、IT技術というよりは携わった人の問題が大きいようです。いくら技術が進歩しても、使いこなすためには、やはり人間の知性が重要だと思い知らされます。
財務事業部、経営支援事業部、相続支援事業部の各事業部が連携して、お客様の継続発展を支援しますので、引き続き当事務所をご利用賜りますようお願い致します。
昭和39年	京都市生まれ
昭和42年5月	久保田会計事務所開設
昭和61年	第36回税理士試験合格
昭和62年	同志社大学商学部卒業 久保田会計事務所入所
平成元年	税理士登録(第66916号)
代表プロフィール
| 氏名 | 久保田 博之 | 
|---|---|
| 性別 | 男性 | 
| 生年 | 1964年 | 
| 出身地 | 京都府 | 
| 資格 | 税理士 | 中小企業診断士 | ファイナンシャル・プランニング技能士 | 
| 事務所名 | 税理士法人 久保田会計事務所 | 
|---|---|
| 所在地 | 京都府京都市中京区丸太町通東洞院東入関東屋町671番地 | 
| 最寄駅 | 京都市交通局/京都市営地下鉄烏丸線/丸太町 | 
料金・事例はありません。
イベント・講演会のお知らせはありません。