事務所プロフィール
| 事務所名 | 岡島正彦税理士事務所 | 
|---|---|
| 電話番号 | 052-834-6220 | 
| FAX番号 | 052-832-9884 | 
| HP | http://www.asuka-tkc.com/ | 
| 所在地 | 愛知県名古屋市天白区塩釜口2丁目1515番地 | 
| アクセス | 地下鉄鶴舞線塩釜口2番出口より 国道153号線を東へ徒歩2分 | 
| 最寄駅 | 名古屋市交通局/名古屋市営地下鉄鶴舞線/塩釜口 | 
| 開業年 | 1981年 | 
| 代表者名 | 岡島 正彦 | 
| 経営方針 | 弁護士や司法書士・社会保険労務士など複数の専門職から多面的なアドバイスほしいと思ったことありませんか?私にご相談ください。当事務所は、経済産業省より経営革新等支援機関として認定されています。 | 
| 駐車場 | なし | 
| 得意分野 | 経理・決算 | 税金・お金 | 事業継承 | 
| 得意業種 | 不動産 | 
                
                        
                                                     
                        
                            岡島 正彦税理士
                        
                    
代表税理士
28才から独立し、365日24時間営業コンビニエンス税理士と称し、いつでもお客様とお会いする。
そんなところから始めました。
まだ極めて若く、先輩税理士と向き合うには、若さとエネルギーのみ、それが実情でした。
気がつけば既に30年税理士を行っておりますが、気持ちは今でも全く変わりません。
受験時代『今日が一番若い』という言葉を大先輩先生から頂いたことがあります。
「大切なことは過ぎた昨日よりも今日であり、明日が1日年を取っていると思えば、誰でも今日が一番若くエネルギッシュであるということになる。一番若いはずの今日出来ないことは明日出来るわけがない。
そう信じ、努力してきた。」と力強くおっしゃいました。(そして大成功されている。)
私はその言葉を自分の生き方に取り入れてまいりました。
まだまだ未熟な私ですが、必ず貴方のお役に立てるよう最善の努力を致します。
資産対策・相続・会計・税務・借入・経営などお困りごとが御座いましたら是非一度ご連絡ください。
                                                                                    1980年 税理士登録 (勤務税理士)
                                                                                    1981年 名古屋市千種区古出来に事務所開設
                                                                                    1986年 名古屋市昭和区広路通に事務所移転
                                                                                    1988年 TKC全国会入会
                                                                                    1999年 現在地に事務所建築移転
                                                                                    2012年 経営革新等支援機関として認定される
                                                                            
代表プロフィール
| 氏名 | 岡島 正彦 | 
|---|---|
| 性別 | 男性 | 
| 資格 | 税理士 | 
| 経験年数 | 30年以上 | 
| 事務所名 | 岡島正彦税理士事務所 | 
|---|---|
| 所在地 | 愛知県名古屋市天白区塩釜口2丁目1515番地 | 
| 最寄駅 | 名古屋市交通局/名古屋市営地下鉄鶴舞線/塩釜口 | 
| 月額顧問料 | 法人 34,000円〜 | 確定申告・決算 | 法人 120,000円以上 | 
|---|
イベント・講演会のお知らせはありません。